マネー

ココナラってどうなの?使ってみて分かった特徴まとめてみた。

CMでココナラって名前を聞いたことあるけどどんなサービス?

スキル販売や購入ができるて聞いたんだけど、難しいの?

そんな疑問にお応えします。

本記事では、下記の内容を解説します。

 ■本記事の内容

 ❶ココナラとは?

 ❷ココナラの使い方

 ❸ココナラのメリットとデメリット

 ❹まとめ



この記事を書いているは社会人3年目のサラリーマンです。

毎日の隙間時間を活用してココナラを利用して半年が経ちました。

そんな僕が話題のココナラの始め方について解説していきます。

ココナラとは?

ココナラとは、自分の持っているスキルを販売できるサービスです。

「知識・スキル・経験」といった【得意】を売り買いできるスキルマーケット。

また、価格も500円から設定ができるます。

何気なくやっていた趣味やスキルを使ってそのまま仕事として繋げられる可能性もあります。

そして、副業で身分がバレたくない方もいると思いますが、

非公開で匿名ですることも可能です。

決済はサイトが仲介してくれるので安心して利用する事が出来ます。

よくメルカリの「得意スキル版」とよく言われています。

・ランク認定制度がある

ココナラでは、独自のランク認定制度があります。

このランク制度は出品者側によってはとても重要な制度です。

例えば、1万円のサービスをプラチナの方とブロンズの方からどちらから購入しようと思いますか?

同じ料金だとすれば、評価も高く、販売実績も多くある方に頼んでみたいですよね。

ランクとどのような条件でランクが変わるのかは下記の通りになります。

ココナラ「出品者ランクとは」より引用

(https://coconala.com/pages/about_rank )

・販売できるスキルとは?

・デザイン

・イラスト・似顔絵・漫画

・Webサイト制作・Webデザイン

・音楽・ナレーション

・動画・写真・画像

・ライティング・ネーミング

・IT・プログラミング

・ビジネスサポート・代行

・ビジネスコンサル

・集客・Webマーケティング

・翻訳・語学

・悩み・カウンセリング

・恋愛・結婚

・美容・ファッション・健康

・キャリア・就職・資格・学習

・ライフスタイル

・趣味・エンターテイメント

・占い

・士業(行政書士・税理士etc.)

・マネー・副業・アフィリエイト

・その他

ココナラのカテゴリ紹介ですが、ビジネス~恋愛まで幅広いジャンルで出品されています。

実際にココナラを使用してどんなスキルが出品されているかみてみました。

印象的だったのが、悩み相談です。悩み相談も立派なスキルとして出品できるのです。誰でもスキル出品できそうですよね。

とにかく様々なスキルが出品されています。

これほどの多くのジャンルがあれば誰でも出品するチャンスがあります。

ココナラの使い方「サービスを購入」

まずココナラの新規登録画面へいきましょう。

無料登録はこちら

順次、必要事項を入力していけば3分で簡単に完了します。

・サービスの購入方法6手順

①サービスを探す

キーワード検索ボックス、カテゴリ一覧、ランキング、特集などから、サービスを探します。

②事前に問い合わせをする

メッセージを使って、購入前に出品者に問い合わせることができます。

③サービスを購入する

事前にクレジットカード等で決済をします(キャンセルの場合は返金されます)。

支払い画面から、決済情報を入力し、購入します。

④メッセージのやり取りをする

トークルームと呼ばれる非公開の掲示板で出品者に依頼をします。

⑤正式な回答を受け取る

サービス提供が完了する段階で「正式な回答」を受け取ります。

※評価を入力するか、3日後に自動的にクローズします。

おひねり(追加支払い)を検討する

やり取りの中で出品者に追加の作業をお願いした時などのために、サービス購入代金の一部としておひねり(追加支払い)を渡すことができます。

⑥評価コメントを記入する

提供されたサービスに対して、公開用の評価コメントや満足度を5段階で入力します。

非公開の評価としてコミュニケーション、提供内容がサービスの説明と合っていたかについても5段階評価を入力します。

ココナラのメリットとデメリット

【メリット】

・無料で自身のサイトやブログを持つことができる

ココナラを利用しない場合でネット上でサービスを始めるには、

サーバー代やドメインなどの維持費がかかります。

ココナラを利用すると費用が全て無料になります。

ココナラが全て負担してくれます。

初心者にとってはとても嬉しいことです。

・サポート体制がきっちりしている

ココナラはココナラ運営のサポート体制がきっちりしています。

万が一購入した際のやり取りに問題があった場合は、すぐに連絡すれば対応してもらえます。

こちらは出品者の方にもメリットとなりますが、購入者の方にとっては安心ですよね。

安心してサービスを利用することができます。

・評価制度があるので、購入する際の目安になる

購入者が実際に利用したサービスへの評価ができるようになっています。

口コミのことです。Amazonのレビューと同じです。

以前は、「高評価をつけていただければ何かサービスします」などとして、

評価を不正にあげている方もいらっしゃったようです。

現在そのようなサービスは禁止されています。

ですので、信頼できる評価となっています。

【デメリット】

・販売手数料がかかる

ココナラ通常サービスでは一回のお支払いごとの価格に対して

「サービス手数料5.5%」が購入者側にかかります。

・自分の決済サービスには誘導できない

ココナラの規約として、自分の決済サービスをもっていたとしても、

そこに誘導することは禁止となっています。これはかなり重大な規約違反となるようです。

まとめ

今回は、ココナラの使い方からメリット・デメリットまで紹介してきました。

ココナラは誰でも簡単に始められるフリーマケットとして多くの人に利用されています。

もしあなたが何らかのスキル、有益な知識を持っているのであれば出品してみてはいかがでしょうか。

とても良い副業になります。

私もココナラでプラチナランクになることを目指しがんばります。



-マネー