【デイトラって何?】デイトラShopifyコースを受けた感想

EC

Shopifyで副業を始めたいとお考えの方

既にShopify構築などで苦戦している方へ

まずは何から始めたらいいのか?どうやって操作するの?

構築の仕方、発送や決済方法など、Shopifyについて知りたいけど調べ方がわからない。

このような悩みをお持ちでは無いでしょうか?

僕も独学でShopifyを始めたいと思っていましたがかなり苦戦していました。

どう学べば良いのか分からなかったからです。

しかし、デイトラShopifyコースと出会い、

多くの悩みを解決してくれました。

そんなデイトラShopifyコースについて私の体験談を踏まえながら紹介していきます。

本記事では、下記の内容を解説します。

■本記事の内容

1.デイトラとは?

2.Shopifyコースとは?

3.受講後の変化

この記事を書いている僕は、独学でWeb制作を始めて半年ほどです。

今回のデイトラのShopify編やBootCampとShopifyJapanの養成プログラムなどを受講しました。

フリーランスのWeb制作者を目指しています。

大きな成果は出ていませんがコツコツ頑張っています。

そんな僕がデイトラShopifyコースの基本情報や特徴について紹介します。

デイトラとは?

デイトラとは、東京フリーランスが運営するオンラインスクールで、

わずか90日間で「web関連のスキル」を身に着けれます。

コースにもよりますが、とにかく学べられる事が多いのに料金が安い。

デイトラではどのコースでもメンターに「slackによる質問」が可能です。

Shopifyコースでは「メンターはみんなShopify実務経験あり」なので、

充実した環境で学習可能です。

実務経験者に

質問できる環境があるのは、安心できます。

デイトラには下記のように、WEB制作コースから広告運用コースまで7つのコースがあり、

今回紹介するのは「デイトラShopifyEC構築コース」になります。

公式のホームページはこちらから。

デイトラ

ShopifyEC構築コースとは?

今話題の世界シェアNo.1のECプラットフォームShopifyについて学べるコースです。

こちらの記事でShopihyについて詳しく解説しております。

Shopifyとは?気になる評判や手数料を解説【これから始めたい人必見】

ECサイト構築者になりたい方におすすめな教材です。

では、どんな事が学べるのか解説していきます。

料金とカリキュラムについて

通常価格49,800円で提供しています(早割期間は39,800円)

僕は1月のキャンペーン期間に受講しました。

1万円お得に受講できました。

デイトラの情報は随時チェックしてみて下さい。

また、カリキュラムは10日分、30時間分となっております。

毎日3時間学習する時間を確保すれば、すぐ習得できました。

この時間なら仕事をしながらでもなんとか確保できそうですよね。

自分のタイミングで学べるので焦らずゆっくり受講できます。

そしてECでの商品販売の基礎から、

サイト構築とその後のマーケティングまで実案件で必要な分野を広くカバーしています。

学べるカリキュラムの詳細は下記のようになっています。

  1. Shopifyのメリットと勧め方
  2. 売れるストアにするための準備
  3. Shopifyパートナーアカウントの開設方法
  4. 配送・規約・決済のテストの仕方
  5. 一手間で変わるテーマカスタマイズ
  6. ページビルダーアプリのインストール
  7. アプリをインストールしてストアに機能を追加しよう
  8. ストア権限の受渡しから公開までの手順
  9. オフライン店舗やSNSと連携して販売しよう
  10. Shopifyと運用型広告の連携方法
  11. 公開後にやるべき「知名度アップ」のための戦略

では、実際どのような内容が学べるかを、各項目毎に解説していきます。

Shopifyの魅力の伝え方

このパートでは、学べる内容は下記の通りです。

提案したい相手にすぐに納得してもらえるような内容です。

Shopifyの強みを解説しているので、学んですぐ実行できるようになっています。

私も受講した後に、初めてのShopify構築の依頼を受けた際は、

デイトラで学んだポイントをそのまんま利用して案件獲得する事が出来ました。

「○○○○を目指すならShopifyにしましょう」

このフレーズのお陰で案件獲得の成功率もぐんと上がってますね。

○○○○はコースを受講して確認してみてください。

ShopifyとBASEの違いを理解することはとても大切だと思いました。

売れるストアにするための準備

このパートでは、学べる内容は下記の通りです。

実際にShopifyでストア運営をしている方の実例をもとに、

ストア構築から販売までの具体的な流れを学ぶことができます。

ECサイトを構築するのかの全体をイメージすることができます。

また、今でも使い続けているのですが、クライアントと商談時に使えるヒアリングシートや

ストア構築の手順がまとまったタスク管理表の資料が特典としてダウンロードできます。

何をクライアントからヒアリングすれば良いのか迷うことがなくなります。

スムーズに商談ができるようになりクライアントからの信頼も高まります。

Shopifyパートナーアカウントの開設方法

このパートでは

スイーツ店のオンラインストアを実際に作りながら勉強していきます。

真似しているだけでも必要な操作方法や知識が短時間で覚えれるのでとてもためになりました。

実際に手を動かすことで頭によく入ってきます。

オンライン販売に必要な資格についてもしっかりと解説してくれます。

ECサイト構築者には必須の知識です。

配送・規約・決済のテストの仕方

このパートでは、

オンラインストアを運営するにあたって、

必ず必要な規約、配送料の設定、決済について学べます。

規約・配送料・決済の知識がしっかりと身に付きます。

クライアントへ納品後に決済が正しくされていなかったとトラブルが無いように、

テスト用のサンプルクレジットを使って決済テストが出来ます。

その方法も解説してくれるので、決済エラーの問題は解決です。

一手間で変わるテーマカスタマイズ

このパートでは、テーマのカスタマイズ方法について学べます。

このパートのみ初めてコード編集が必要になります。

HTML /CSSの編集経験がある方であれば簡単にマスターできます。

また、Shopifyコースはコードを書けない方を対象にしているので、

かなり丁寧に説明してくれます。

みて真似するだけで簡単にできました。

HTML /CSSの編集経験がなくても簡単にできます。

ページビルダーアプリのインストール

項目のタイトルの通り、ページビルダー系アプリを使って下層ページを作っていきます。

ノーコードでページを作る事が出来ます。

お問合せやaboutページを作成するのにコードなしで作成する方法を学べます。

コード編集がなくても、簡単にページを作成することができ驚きました。

アプリ追加方法や操作方法を学べるのでととても為になりますね。

アプリをインストールしてストアに機能を追加しよう

このパートでは、学べる内容は下記の通りです。

クライアントからメルマガやレビュー投稿の機能を追加して欲しいと

要望があった際はこのパートを振り返る流れがいいと思います。

この2つの機能が加わるだけでも、オンラインサイトの質が上がりますね。

Shopifyには便利なアプリがたくさんあります。

特典でおすすめアプリ集がついてきますので、アプリの知識もたくさん身に付きます。

アプリの引き出しが多いとShopify構築に役だつと感じました。

ストア権限の受渡しから公開までの手順

納品時にはストアの所有権をオーナーさんに渡す必要があるので、

その方法を学んでいきます。

デイトラを受講してから知ったのですが、

Shopifyではオーナー権限を譲渡すると、

パートナーアカウントは「コラボレーターアカウント」という名前になります。

そして、譲渡でお客さんの月額プラン契約が終わると、

毎月その金額の20%がパートナー報酬として入ってくるようになります。

お客さんが契約している限り、ずっと報酬をもらえ続けます。

Shopifyは開発者メリットが大きいです。

オフライン店舗やSNSと連携して販売しよう

実店舗とオンラインストアを同時に管理できる

POS機能について解説しています。

POS機能について理解が深まると提案の幅も増えます。

LINE公式アカウントやFacebookやInstagramでの販売方法について、

解説されています。

集客にはSNSが必須です。

とにかくSNS❌ECサイト強化するのは最強です。

必ず抑えておきたい内容になっています。

Shopifyと運用型広告の連携方法

クライアントがまず悩むであろう集客について、

どれだけのアドバイスやサポートができるかによって単価が変わってきます。

例えば、「ストア構築と広告運用代行」の提案ができるようになれば付加価値が上がり単価が上がります。

つまり、クライアントにとっても自分自身にとっても、

広告を出す手段を学ぶことはとても重要な事なのです。

僕は、別コースの広告運用コースを受講するか検討しています。

公開後にやるべき「知名度アップ」のための戦略

公開後の知名度アップの戦略を学べます。

ECサイトは構築して終わりではないのです。

構築して終わりではなく公開後の戦略も学べます。

コストをかけずにより多くの人に周知してもらう方法を学べます。

このような情報を経営者さんに教えてあげるだけでも

お金をいただけると思いました。

こういったオススメの参考資料が10個以上まとめてくれています。

Shopifyの情報収集に使えるサイトを知ることができます。

受講後の変化

売れるECサイトの構築スキルを身に付きました。

自分のスキルに自信がつきました。

Shopify案件の取り方・構築方法・ECショップの運営方法まで

身につけることができたからです。

学習ステップが分かりやすく迷うことなく学べました。

学んだスキルをどう活かすかまで理解することができ行動に移すことができました。

デイトラで学んだことを活用して営業してみました。

結果、ECサイト構築案件を1つと企業ホームページ作成案件2つを獲得しました。

ECサイトの案件は現在進行中です。

インスタで靴とアイフォンケースを販売している方にECサイト構築のお話をいただきました。

企業ホームページは、

愛知県半田市にある珈琲みよし様(現在作成中)

株式会社CSK様 https://inccarestationk.wixsite.com/website

のホームページ作成に携わっております。

ECサイト構築を提案する際、コース特典でもらったヒアリングシートがとても役立ちました。

初心者の僕にとっての強力な武器です。

企業のホームページ案件は、デイトラで学んだことに加えて自分なりに提案してみました。

これもデイトラを受講して、提案の仕方をインプットすることができたからです。

ECサイト構築ではないですが、間違いなくデイトラShopifyコースを受講したおかげです。

受講するとECサイト構築スキルと自分のスキルに自信が持てるようになります。

まとめ

デイトラShopifyコースはストア構築者になりたいなら最適な教材です。

ShopifyでECサイトを構築する情報がたくさん詰まっています。

他の学習サイトを掛け持ちする必要ありません。

デイトラ一本でマスターできます。

もし、悩んでいる方がいましたら、是非買うことをおすすめします。

控えめにいって最高の教材です。

ぜひ、体験してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました