EC

ネットショップのメリットって何?デメリットとあわせて解説

本記事では、下記の内容を解説します。

  • ネットショップのメリットって何?
  • そもそも、ネットショップって?Amazonや楽天のこと?
  • ネットショップについて知りたいな〜

こういった疑問に答えます。

悩んでいる人

この記事を書いている僕は

オンラインショップを制作する活動を行っています。

世界No.1ECプラットフォームShopihyのパートナーです。

そんな僕がオンラインショップのメリットを解説いたします。

こういった僕が解説していきます。

そもそもネットショップって何?

ネットショップは、インターネット上でモノやサービスを売るウェブサイトのことです。

ネットショップは、オンラインショップとECサイトと同じ意味の言葉です。

ネットショップはどんなものがあるのでしょうか。

たとえば、Amazonや楽天です。

Amazonや楽天のような大きなオンラインショップだけではありません。

商品を買うことのできるウェブサイトは、すべてオンラインショップと呼びます。

店舗の規模が異なっても、インターネット上でモノやサービスを売るウェブサイトであればネットショップです。

合わせて読みたい記事 → Shopifyとは?気になる評判や手数料を解説【これから始めたい人必見】

ネットショップ メリット3点

ネットショップ メリット1点目 対象顧客の拡大ができる

対象顧客の拡大ができます。

ネットショップは、インターネットがつながっているところであればどこでも販売ができます。

日本全国、世界中で販売することが可能です。

ですので、対象顧客を拡大することができます。

実店舗だけを持つ企業は、直接来店できる範囲にいる人がお客様になります。

ネットショップでは、インターネットがつながるすべての場所が販売エリアになります。

全国、全世界の顧客を相手に販売活動ができることは、ネットショップを持つ最大のメリットです。

お客様が増えるのは店舗にとって売上に直結するからです。

ネットショップ メリット2点目 運営コスト削減ができる

運営コストを削減できるます。

ネットショップは、実店舗を構えるのと比較するとコストを削減できます。

実店舗を持つ場合、店員の人件費、家賃、公共料金などの費用がかかります。

ネットショップなら不要です。

もちろん、ネットショップでも在庫を保管する倉庫や物流拠点が必要になります。

しかし、その場所に集客しなくても良くなります。

好立地な場所、駅前など人通りの多い場所を選ぶ必要がなくなります。

ですので、地方に拠点を構えて賃料や管理費を下げることができます。

ネットショップ メリット3点目 顧客情報を入手できる

顧客情報を入手できます。

ネットショップでは、顧客が商品を購入するときに氏名や性別、年齢、住所、メールアドレスなどの情報を登録するのが一般的になっています。

情報がないと商品が届かないので、必要である情報の入力は顧客も協力をしてくれます。

住所やメールアドレスを入手できます。

その情報を元に、カタログを送る、メルマガを配信するなどのアプローチができます。

生年月日が分かれば誕生日月に誕生日のクーポンを発行するといった施策も可能になります。

また、購入回数や購入商品の傾向といった顧客ごとの行動データが蓄積されます。

なので、一人ひとりに適したおすすめ商品を紹介できます。

適した商品を紹介してもらえた方がお店を使う人にとって嬉しいです。

ネットショップデメリット3点

ネットショップ デメリット1点目 対面のやり取りがなくなる

ネットショップでは、顧客との取引のほとんどがインターネット上で完結します。

そのため、対面でのやり取りがなくなります。

実店舗の魅力である接客体験の提供ができなくなります。

顧客との関係を築きにくくなることはデメリットです。

私も接客が良かった店のことは、覚えている。

お客様の生の声を入手するのが難しくなります。

また、顧客に直接商品の良さを伝えられなくなります。

商品説明文を充実させ、写真や動画も活用して伝える必要があります。

対面によるコミュニケーションが取れない代わりに、メルマガやSNSなどで顧客と継続的な接点を持ち続ける工夫も必要です。

ネットショップ デメリット2点目 セキュリティリスクがある

ネットショップでは、フィッシング攻撃やサイバー攻撃などによってセキュリティが侵される危険があります。

ウイルスの対策も必須です。

店舗を守るために万全な対策が必要です。

また、クレジットカードを悪用した詐欺や不正注文なども頻発しているため、対策が必要です。

ネットショップ デメリット3点目 配送の手間がかかる

売れた商品を配送する必要があるので、配送の手間がかかります。

ネットショップで買い物をすると、重い商品でも自分で自宅まで持って帰る必要がなくなります。

実際に、重いものを買ってもって帰るときは大変です。

私も、水のケースとお米はネットショップを利用して購入しています。

ユーザーにとっては家まで商品を届けていただけるのは嬉しいポイントです。

しかし、企業にとっては、配送の手配や配送料金の負担など、物流の手間やコストをかけなければなりません。

物流システムの管理が大変になる場合もあります。

まとめ

ネットショップのメリット

  1. 対象顧客を拡大できる
  2. 運営コストを削減できる
  3. 顧客情報を入手できる

ネットショップのデメリット

  1. 対面のやりとりがなくなる
  2. セキュリティリスクがある
  3. 配送の手間がかかる

ネットショップが増加している今だからこそ

ネットショップのメリット・デメリットをしっかりとおさえておきましょう。

ネットショップについて学びたい方はあわせてWebマーケティングも学習することをおすすめします。より深い理解につながるからです。

-EC